ミルウォーキーの最新工具を実際に試してみました!果たしてその実力は?
先日開催された「オートアフターマーケット2025」に参加し、最新の工具や技術を体験してきました。
今回、気になったアイテムがいくつかあったので、ブログを複数回に分けてご紹介します!
まず第一弾として取り上げるのは、プロ仕様の工具が揃うミルウォーキーの工具ブース。ここでは多くの革新的なツールを実際に試すことができました。
ミルウォーキーの工具を体験!
ミルウォーキーは、耐久性とパワーで定評のある工具メーカー。建築分野などで幅広く使用されていますが、元々は自動車整備向けの工具メーカーとしてスタートしたとのこと。そのため、自動車鈑金塗装向けのツールも充実しています。
アメリカでは約100年の歴史を持つミルウォーキーですが、日本市場ではまだ20年ほど。「まだまだこれからです」と担当者も語っていました。
そんなミルウォーキーのブースで、今回特に気になったのがダブルアクションサンダーです。
ダブルアクションサンダーの魅力とは?
このダブルアクションサンダーは、均一な仕上がりを実現しつつ、操作性も抜群。
特徴とメリット
✅ パワフルなモーター:短時間で効率よく研磨可能。
✅ 振動を抑えた設計:長時間の作業でも疲れにくい。
✅ 調整可能なスピード設定:用途に応じた細かな調整が可能。
✅ ダストコレクション機能:作業環境を清潔に保てる。
✅ 回転軸の幅が2種類:用途に応じて2.5mmと5mmを選択可能。
✅ バッテリー駆動:電源コードやエアホースが不要で取り回しが楽。
エアブラシアートでは下地処理が仕上がりを大きく左右するため、このような高性能なサンダーは非常に魅力的です。
なお、現在この製品は参考出品となっており、日本国内での販売開始時期や価格は未定です。
実際に使ってみた感想!
一昔前の電動工具はパワー不足で、作業に向かないことが多かったですが、このサンダーは十分に使えるレベルだと実感しました。
特に、
- 5mmタイプ → パテ研ぎに最適
- 2.5mmタイプ → 足付け作業向け
と、用途によって使い分けができるのがポイントです。
デメリットはある?
🔻 バッテリーの持ち時間:パネル3~4枚分の作業が限界なので、予備バッテリーが必須。
🔻 サイズと重さ:エアツールに比べると一回り大きく、やや重い。
とはいえ、ミルウォーキーの他の工具とバッテリーが共通なので、揃えておけば問題なしですね。
まとめ:ミルウォーキーのダブルアクションサンダーは買いか?
結論…「これは欲しい!」(笑)
オートアフターマーケット2025では、多くの最新工具や技術が紹介され、非常に有意義な時間を過ごせました。特にこのミルウォーキーのダブルアクションサンダーは、作業効率を向上させる強力なツールだと確信しました。
エアブラシGEL-ARTでは、今後も最新のツールや技術を取り入れながら、より高品質なアートを提供していきます。次回のレポートもお楽しみに!
📸 ギャラリー
▲ ミルウォーキーのブースには多くの電動工具が展示されていました。
▲ 参考出品のダブルアクションサンダー。2.5mmと5mmの2種類がラインナップ。
【告知】マンツーマンエアブラシ教室を不定期開催中!
現在、マンツーマンのエアブラシ教室を不定期的ではありますが開催できたらと考えています!
- 必要な道具はすべて貸出いたしますので、手ぶらでOK!
- 「ちょっとやってみたい!」という方も大歓迎です!
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせフォームからご連絡ください。もちろん、お仕事のご依頼もお待ちしております!
【SNSもチェック!】
エアブラシGEL-ARTでは、YouTubeやX(旧Twitter)で最新の作品や情報、日々のつぶやきなどを投稿中です!ぜひフォロー&チェックをよろしくお願いいたします。
- YouTube: @MsNurishi
- X(旧Twitter): @nurisikazuma
【GEL-ART公式サイト】
さらに詳しい情報は、公式サイトでご覧いただけます!
GEL-ART ホームページ